2021年6月8日 | Admin

亀戸駅すぐ近くのテナントビルのベランダ防水工事です。 当初はウレタン密着防水が施工されている現場で、ひび割れや、ゴムシートの歪みが酷く劣化か進行している状態でした。
同じウレタン密着防水でやり直す事も出来ますが、シートの歪みや、ひび割れ箇所から雨が浸透して雨漏れが起こっている状態でしたので、ウレタン密着施工ですと、水蒸気が発生した際にウレタンが押し上げられふっくらと水膨れのような現象が起きてしまうので、通気緩衝工法で施工させていただきました。
ウレタン密着防水よりは値段が上がりますが、綺麗な仕上がりにする為にはゴムシートを撤去し、通気緩衝工法での施工がベストだと判断してご提案させていただきました。
通気緩衝工法は既存下地がコンクリートに使用する工法です。 下地がコンクリートの場合、密着工法で防水工事を行うと、コンクリートが発する蒸気によって、防水層に内部から膨れを発生させてしまいます。 … 下地に専用の接着剤を塗布し、通気緩衝シートを設置し、メッシュと脱気塔を設置し、ウレタン防水を2層作り、トップコートで仕上げます。